エギング釣果

エギング道・九州の夏イカ攻略法!!夏にアオリイカは釣れるの⁈

エギング.net、夏イカ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏のエギングといえば、生まれたてのイカ(新子)や、遅生まれの春に産卵しなかった親イカが入り混じる季節。

「夏イカ」は決して大型と言える個体ではないですが、秋の手前までには産卵をする「親イカ」となります。
6月の梅雨時期から8月のお盆くらいまでが非常に高活性で、場合によっては1日で10杯以上と数釣りを楽しむことができます。

夏は暑く、多くの釣り人が、日中に釣りをするハードルを高く感じ、「涼しくなる秋になったらエギングをやろう」と考える方も多いと思います。

ですが!釣り人の少ない真夏だからこそ、良型アオリイカが連発!!
なんてことも往々にしてあるのです!

アオリイカは水温が高くても大丈夫です!
夏でも釣れます!

夏は釣りを敬遠する人が多い分、人気の釣り場でさえプレッシャーが少なく、初心者の方にもおすすめの時期なんですよ!

今回は漁師として1年中釣りをしているmorishinが、夏のエギングについて、考え方から釣り方までを書いていきたいと思います。

それではいってみましょう!

九州の夏イカ攻略法!!真夏にアオリイカは釣れるの⁈

エギング.net

夏は春と秋です

 多分この見出しを見た方のほとんどが「???」となったと思います。とりあえず続きを読んでください(笑)

「夏」は生まれたての個体と、遅生まれや、春に産卵を終えずに生き残った個体が入り混じる季節です。

そのため、初夏は春の釣り方をベースに、
晩秋は秋の釣り方をベースに考えるとよいでしょう。

 

夏イカの特性

エギング.net

どんな場所が好きなのか?

初夏に狙う春イカなら,

①ベイトフィッシュが集まるポイント

  • 折れ曲がった堤防の内側
  • 潮目

 

②産卵場所

  • ワンド
  • 藻場
  • テトラ帯

 

③沖に近い場所

  • 防波堤の先端
  • 岬の先端付近
エギング.net

「初夏の親イカ」は来るべき産卵に向けて活発に捕食活動を行う傾向にあり、大きなアオリイカが春シーズンに引き続き浅場にある藻場へと侵入してきます。

数が少ないだけに、ポイントを見切るタイミングは春シーズン以上にスピーディーにラン&ガンのペースを速めるのが得策です!

 

晩夏に狙う秋イカなら、

①シャローエリア(浅場)

  • テトラポッド
  • 常夜灯周り

秋イカは小型で遊泳力も小さいことから、浅瀬で暮らしています。そのため浅瀬でエサとなるプランクトンやベイトが集まりやすい場所となると、上記のような場所が最適です。

 

②天候

9月は台風シーズンでもあり、海が大荒れとなることが多々あります。
海が荒れると海全体が濁り、悪影響が出やすいですが、沖合に近い釣り場などでは、雨上がりや時化後にアオリイカが釣れる可能性が高まります。

荒天

海面に波が立つことによって人間の気配に気づかれにくくなったり、沖を泳いでいた魚がアオリイカの生息範囲である沿岸部に来ることで、成長期のアオリイカがエサに食いつきやすい状況になるためです。

 

夏イカにおすすめのタックルセッティング

エギング.net,エメラルダス

何度も書きますが、初夏は春イカ狙い、晩夏は秋イカ狙いと考えると良いので、それぞれのタックルを書いておきます。エギングの時期に合わせて変えてみて下さい。

ロッド選びの基準

ロッドを選ぶときは、長さ・硬さ・ルアー荷重を基準にし、それぞれの基準を満たしているものを買いましょう。

①長さ

春イカ=9ft.前後

遠くのポイントにもしっかりとキャストすることができますし、大型のイカがヒットした時も安定したファイトが可能になります。

秋イカ= 8ft.台

春のように大型を釣るわけではないので、扱いやすいサイズがいいでしょう。

 

②硬さ

春イカ=M〜MH

エギをシャクっても自然なアクションを作ることができますし、イカがかかってもロッドの反発性を使ってイカを浮かせてくることができます。

秋イカ= L~M

春よりも小型のエギで釣ることが多い秋は、あまり硬すぎると自然なエギの動きができなくなるので、これくらいの硬さがいいでしょう。

リール選びの基準

時期にもよりますが、春と秋両方に対応できる2500番がおすすめです。

どちらかに絞るなら、

  • 春は3000番
  • 秋は2500番

がオススメですが、夏はどちらも遭遇する可能性があるので、荷物を減らす意味でも、2500番があればいいと思います。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥15,499
(2024/11/21 06:56:12時点 Amazon調べ-詳細)

エギを選ぶ基準

春イカ=3.5号〜4.0号のエギ

【ヤマシタ】エギ王K シリーズ

とりあえずエギ王Kを持っておけば間違いないと言い切れるほど、実績ナンバーワンのエギ

よく飛び、フォール姿勢も安定していて抜群。
全てにおいて高レベルな最強エギだと思っています。

本当によく釣れるエギなので、初心者でも必ず1本は持っていてほしいエギです

 

秋イカ =2.5号~3.5号のエギ

エギ王ライブ2.5号・3号
created by Rinker
ヤマシタ(YAMASHITA)
¥970
(2024/11/21 07:10:41時点 Amazon調べ-詳細)

エギ王シリーズのベーシックモデル!
小型イカやハイプレッシャー時にも対応するダウンサイジングモデルの2.5号・3号がどんな状況にも使えてオススメです!

 

おすすめライン

必ず「PEライン」を選びましょう。

ある程度細いラインの方が、アタリや着底の感度が上がるため、釣ってて楽しいです。

ですがそのアタリが大型の春イカだった場合、ラインが切れるリスクが上がります。

そのため初夏頃は0.8号でのぞむのがおすすめです。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥2,343
(2024/11/21 06:56:15時点 Amazon調べ-詳細)

わたしが今一番におすすめできるのがシマノ社の「セフィア8+」です。

このラインはホントに摩擦に強い!!
長時間使用したあとにデカイカが掛かっても、ラインブレイクした試しがなく、非常に信頼度の高いPEラインだと感じています。

偏光グラス

日中は太陽の光を遮るものがなく海面に太陽光を反射して目へのダメージが大きくなります。

6月~7月頃の初夏は浅場にデカイカが出現しやすく、サイトフィッシングでデカイカを狙うシチュエーションが増えますので偏光グラスは必須といえるでしょう。

9月頃の晩夏は、「コロッケサイズ」と呼ばれるイカがメインとなり、成長期だけれども沖へ出るほどの遊泳力はなく、天敵に襲われにくい漁港やワンドの奥で群れを成していることが多いです。
小イカの群れを発見するためにも、水中がわかりやすい偏光グラスは必須といえるでしょう。

偏光グラスを選ぶ際は、あまりにも安いものは避けてください。

安物の偏光グラスは安いだけあってレンズの歪みがとても大きいんです!

歪みの大きいレンズを使用していると目が疲れてしまって長時間釣りに使用することができません。
さらに人によっては体調の悪化を訴える人もいるのです。

偏光グラスを使用していて、やたらと目が疲れると思っている人は一度、偏光グラスの歪みを疑ってみてください!

ちなみに、漁師として毎日釣りをしている私は、すべてタレックス製の偏光グラスを使用しています。

 

九州の夏イカ釣り方のコツ

初夏の春イカ狙いのとき

浅場

親イカは日中のシャロー帯で見かけることができます。

このような浅場のイカは喰い気が強く、エギに好反応を示しやすいので、偏光グラスを常備しておいてサイトフィッシングで狙ってみてください!

藻場

藻場

藻場の親イカは産卵間近になる個体となるため、警戒心が強く、沖を泳ぐ個体に比べ警戒心が強くなっていて、簡単にエギには飛びついてきません。

まずは海底までエギを沈めて、大きく1回シャクリを入れましょう。そのあとはあまり動かしません。

エギにあまりアクションを加えないことによって、警戒心を抱かせにくくなりますので、スローを意識して根気強く狙ってみてください。

 

 

晩夏の秋イカ狙いのとき

ラン&ガン、エギング

とにかくラン&ガン!

秋イカは好奇心旺盛な個体が多いため、つぎつぎと場所を変えスピーディーな釣りを心掛けてください。

小イカメインのシーズンは、技術よりも釣るポイントが大事なので、なかなか釣れないと思ったら場所を変えて再チャレンジです!

 

高活性イカを釣るならアピール強めのカラーで!!

夏エギングはイカのサイズで3.0号と3.5号を使い分けることが重要

夏イカでもアクティブな釣りが展開できる九州エリアだけに、ピンクやオレンジ、ケイムラボディといったアピール重視のカラーから入るのが鉄板です!!

おすすめエギ

釣果情報などで、

500g以下のサイズが多ければ3.0号

キロクラスも期待できる状況なら3.5号

と、サイズを使いわけてみてください。

ラン&ガン重視!!夏エギングで鉄板なエギ!

EZ-Q ダートマスター ラトル 2.5号・3.0号

カラーの変更、ラトルの有無でイカをスピーディーに釣っていく!

シャクればダート、フォールでパタパタフットが振動して、常にアピールし続けるルアー的なエギ!!

サイトでイカとエギとの距離を確認しつつ、活性に合わせてラトルモデルとノンラトルモデルを使い分けることができます。

さらに、下地ボディカラーと表面カラーを細かくローテーションさせることで、イカとの距離を縮めていくのがサイトフィッシングの醍醐味です。

 

誰でも釣れるサーフエギングの基本。楽々アオリイカ釣り

以下の記事も参考にエギングの釣果を伸ばしてください!要チェックです!

RELATED POST